徹底的な人材育成
弊社では一社員としてだけでなく、エンジニアとして成長できる環境を作っています。
零細企業の中では稀とも言える程、当社では社員教育に力を入れています。パソコンスクールや宿泊研修、勉強会など、会社負担で多彩な研修に参加します。そして、スキルアップのための教育だけでなく、「人間教育」にも力を入れています。すべては社員に社会人として立派に成長し
てほしいからこその取り組みです。幅広い教育を通じて、人間としての成長を、会社がしっかりと支えてます。
具体的には、OJT・OFF−JT・自己啓発を組み合わせ、人材開発プログラムを推進しています。
OJT
・3DCADなど、最先端技術の習得に力を注いでいます。
・経験の浅いうちから、顧客訪問し、ニーズに基づく開発力を養っています。
・2年間のOJTを通じて一人前の技術者を育成しています。
・仕事を通じて、社会人として自律するための人間教育を実施しています。
OFF−JT
・外部研修により、品質・マネジメント等の専門家を育成しています。
・海外展開も視野に入れ、ドイツ・マーバッハ社への訪問や現地での研修機会があります(選抜派遣)。
すべての社員の潜在能力を開花させ、学べば誰もが能力を伸ばすことができ、自信を持って仕事に当たることができるということを自覚してもらうために、月に1回、土曜日を研修日に当て、能力開発デイを作りました。午前中は一般社員クラスのメンバーに集まってもらって、マナーからコミュニケーション、業務の進め方など基本的なことを学んもらっています。
また、日曜日を使って5Sを中心に勉強し、将来的にはISOの認証取得を目指しています。
自己啓発
・書籍輪読
・ビデオ学習
・お互いに切磋琢磨するための自己啓発補助を実施しています。
問題解決力の発揮
当社の強みの中に高い問題解決力があります。
普段、お客様が打ち抜き現場で作業している中で、様々な問題にお困りではないでしょうか?
品質、納期、コスト、を始めとする、その他にも問題が発生した時、どのような形で対処方法、解決策を見出していますか?
現状の問題
今現在お客様を悩ませている問題に対して、道具屋である我々ティーディーエスには、常に最適なアドバイスを提供できる環境が備わっています。抜型にまつわるかけこみ寺として、これまでの技術、知識、長い経験と独創的な発想力を武器に、お客様の困っている問題を解決する為、奔走しています。
企画力
お客様が今まで行っていない事、違う方法、こんな事、あんな事が出来ないのか等、お悩みでしたらご相談ください。これまで培ってきた技術、知識をベースに、新たな企画をお客様と一緒に提案していきます。
抜型以外の相談
抜型以外に関する相談でも、知識を出し惜しみせず全力でお答えします。
また、外部ブレーンもフル活用し、ご期待に添える提案、解決策をご提供します。
抜型以外の相談
抜型以外に関する相談でも、知識を出し惜しみせず全力でお答えします。また、外部ブレーンもフル活用し、ご期待に添える提案、解決策をご提供します。
ドイツ・マーバッハ社技術の活用
ドイツに本社を構える、マーバッハ社を皆さんご存じでしょうか?
マーバッハ社とは同業者の道具屋(抜型メーカー)であり、設備はレーザー加工機、ウォータージェット加工機、マーバストリップを自動で作製する機械、その他、世界に通用する色々な設備が備わっています。
研修制度
マーバッハ社の様々な情報、技術力を習得するにあたり、我々はドイツ・マーバッハ社に、必要ならば長期に渡り研修に行くこともあります。本場でのトレーニングを行うことにより、より一層の深い習得が可能です。
また、ドイツには我々スタッフとして常駐滞在者もいます。
信頼関係
マーバッハ社は世界中に拠点をもつグローバルな抜型屋です。そのマーバッハ社とは、我々ティーディーエスが創業した時からの付き合いで、厚い信頼関係に結ばれています。
今では日本唯一の代理店になっていることからも解っていただけると思います。
技術力
抜型を作製する板はブルーバーチを使用しており、伸縮しづらくなっています。更に特殊加工することにより、いっそう伸縮しづらい板にすることも出来ます。
刃曲げに関しては、溝の曲げは通常2パーツで作製しており、その為刃欠けが起こりやすくなっています(お客立ち情報参照)。しかし、マーバッハ社技術の1本曲げを利用することにより、刃欠けのない型にすることが出来ます。
雌型に使用する材料も、最高品質と謳われるリルマを使用しております。
代表者プロフィール
1965年 |
東京都港区生まれ |
1984年 |
私立京北商業高等学校を卒業 |
1985年 |
抜型製造会社に入社
約14年にわたり主に大手印刷会社の営業担当、企画開発担当、特許公報担当、工場運営管理などに従事 |
1999年 |
自身の理想とする抜型の製造と、社員の幸福追求を目指し、㈱ティーディーエスを設立し現在に至る |
ごあいさつ
ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
自慢ではありませんが私は本当に勉強が嫌いでした。と言って何か趣味に打ち込むわけでも無く、特に目標も持たずになんとなくの3年間を過ごして学生を終えました。
家庭でも一人っ子で、鍵っ子と言う境遇でしたが友人(悪友)に恵まれて、悪い遊びだけは人一倍どころか、人十倍の青春を楽しみました。
そんな私にとっての誇りは常に温かく育ててくれた母親と、ちょっとした縁から勤務する事になった抜型製造会社での親同様に優しく、そして親以上に厳しく指導をしてくれる恩師との出会いでした。
思い返すと、この14年間は本当に人生についても、仕事についても様々な勉強ができた貴重な時間でした。
そんなこともあって、働く事に目覚め、大手印刷会社の営業担当、企画開発担当、特許公報担当、工場運営管理等・・・14年間様々な業務経験をさせてもらいました。
永遠の友や、信頼できる同僚、その後にお世話になる協力会社の方々、そして何よりも多くのお客様との関係を築かせて頂いたのもこの14年間でした。
しかし、毎日忙しい日々の中で、顧客との一期一会を手厚く心を込めてお役に立てない事に疑問を感じ始めていたのもこの頃でした。
そして、永遠に忘れられない、1999年を迎えることになります。
株式会社ティーディーエスを設立
私は1999年12月に株式会社ティーディーエスを設立する事に至りました。
生まれ育った東京を離れ、富士山の麓・・・静岡県富士市にて創業をいたしました。
本当に自分自身が行いたい抜型業、本当に自分が作りたい道具作りを実現する為に、先進技術を有するという欧州の技術を日本の顧客が求める仕様に改良し、「使って良かった」と言われる抜型を作るために、ドイツ・マーバッハ社の門をたたきました。
予想通り、マーバッハの技術は目を見張る物でした。
英語も全く出来ない私がとにかくがむしゃらにマーバッハを採用しました(勿論、強力な支援者が助けてくれました)。
その結果、大手得意先にも恵まれて、多くのチャンスを与えていただき、何よりも慕ってついて来てくれる仲間達に支えられながら事業は軌道に乗りました。
おかげさまで最近は、まだまだ仕事中心の生活の中でも、映画鑑賞を気分転換として、夜な夜なレイトショーでアクション物や時代劇で興奮しております。
また、年に1度はマーバッハ社のあるドイツ・ハイルブロンを訪れて技術学習と同時に、ヨーロッパの町並みや文化、そして食事を楽しみながら、外国の友人との時間を楽しんでおります。
そして時には仲間(従業員)も同行した際には、一生の思い出になるべくヨーロッパ各地を共に旅して親睦を図っております。
経営は、人・物・金では無く、人こそが財産であり、人財育成こそが経営者の唯一無二の職務と考えて、様々な研修や勉強を社業の中心として活動する企業を目指しています。
一人が嫌いで、寂しがり屋の私が、楽しかった青春時代同様に今では真面目で勤勉な仲間達に囲まれながら日々、頑張っております。
この仲間達の将来と、信頼して期待してくれるお客様に役に立てる道具製造を継続する事が、今の私を育ててくれた多くの方々への恩返しと考えております。
ホームページをご覧いただいた多くの方々と、共に製造を楽しめる機会をお待ちしております。
ありがとうございました。